Switchの「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~」をクリアしました。原作ファンの期待を裏切らない素晴らしいリメイクでした。
堀井雄二ミステリーのリメイク版
本作はドラクエでお馴染みの堀井雄二さんがシナリオを手がけたアドベンチャーゲームのリメイク版。ファミコン版をクリアできていなかったので、この機会に再挑戦しました。
グラフィックやサウンドはリッチになり、遊びやすさも改善されています。
さらに人物相関図や捜査マップなど、原作にはなかったメニューも充実。これらを活用するほど入り組んだストーリーではありませんが、ファンにとってはうれしい要素ですね。
しらみつぶしが辛い
原作に忠実なリメイクゆえに「コマンド選択のしらみつぶし」になることも多く、この手のアドベンチャーに慣れていない人にとっては辛い体験になりそう。
北海道の観光名所をふんだんに盛り込むねらいがあったのか、一般的なアドベンチャーよりも移動先が多く、しらみつぶしも大変です。クリアできなかった理由がわかりました。
行き詰まったらトランプをしてヒントをもらいましょう。攻略サイトを見るよりは罪悪感がないと思います。
ゾワゾワしない
ファミコン版のときにも感じたことですが、連続殺人が起きているのにちっとも怖くないんですよね。荒井清和さんの絵がコミカルだったり、絶えず軽快なBGMが流れていたりと、理由はいくつかあげられますが、
一番はやはりシナリオだと思います。登場人物に疑心暗鬼になる場面もなく、黒幕がヤクザと悪徳政治家という浅い内容。堀井作品の中では凡作だと思います。
同じく堀井作品の「ポートピア連続殺人事件」は、ミスリード満載のシナリオで疑心暗鬼になりましたし、BGMもない殺風景なムードが怖さを引き立てていました。
怖くないミステリーアドベンチャーはスパイスの入っていないカレーのようで、少なくとも自分はやりがいを感じないです。
でもダンジョンが良い
リメイク版は迷路探索シーンがすごく遊びやすく、ゾワゾワして楽しかったです!
しかも追加ストーリーではヒグマとのバトルもあって、ダンジョンRPGのようでワクワクしました。誰でも突破できる難易度になっているのも本筋をわきまえていて良いです。
ちなみに追加ストーリーはコマンド選択の難易度が控えめで遊びやすかったです。ボリュームもクオリティも十分で、サービス精神にあふれていました。
終わりよければすべて良し
本編は良くも悪くも原作に忠実な内容でしたが、ダンジョンや追加ストーリーのおかげで満足度が一気に上がりました。愛のこもった素晴らしいリメイクです。気になった方はぜひ!